としちんおすすめアプリ

ログイン項目 / ブラウザ・メーラー / メンテナンス・バックアップ / 文書作成

  


メンテナンス・バックアップ

ディスクユーティリティ / MachineProfile / OnyX / TimeMachine / FreeFileSync

 

Windows に比べたら Mac は手のかからない「いい子」なのだけれども、最低限、ディスクユーティリティを使った HDD の検証・修復や、TimeMachine によるバックアップはやっておこう。


■HDD検証・修復

ディスクユーティリティ

SSD/HDD の修復消去とフォーマットパーティション作成起動ディスクの復元などができるユーティリティ。
以下、画像は Ventura時のものだが、Sonomaでも同じ。

◆SSD/HDD の修復

修復したいボリュームを選択し、「First Aid」をクリック。


ただし起動ディスク自体を修復したいときはインストールUSB から起動し、インストールUSB 内のディスクユーティリティを使おう。インストールUSB についてはこちらを参照。
 

◆消去とフォーマット

ドライブを初期化したいときはドライブを選択して「消去」をクリック。
新しいHDDを買ったときもたいていは Windows用にフォーマットされているので、Macで使うときはこの作業が必要である。

Mac OS 拡張(ジャーナリング)にしておけばだいたいオッケー。起動ディスクとして使う場合も、macOS をインストールするときに APFS に自動変換される。
データ用で、Windows 機と共用する場合のみ「MS-DOS(FAT)」にする必要がある。
  

◆パーティションの作成

1台のHDDを複数のHDDとして機能させたいときは「パーティション」をクリック。

パーティションを追加したいときは「+」をクリック。
各パーティションのサイズは自由に変更できる。
 

◆起動ディスクの復元

これぞ Mac の醍醐味。まずは復元先のボリュームを選択し、復元ボタンをクリック。

復元元を選ぶ。ここでは、BACKUP に Mojave のシステムを復元する例を示しているが、あくまでも例であり、実際にはやらない(笑)。
 

■システム情報

MachineProfile 1.4.24(フリー、OS X 10.9 Mavericks 以上)

「この Mac について」以上にテクニカルなハードウェア情報の詳細を集めて表示してくれるアプリ。
その内容をテキストまたは PDF として保存し、メールに添付して他の人に送信することもできる。


  

■システムユーティリティ

OnyX 4.5.6(フリー)

キャッシュという名のゴミが増えすぎるとだんだん動きが悪くなり、思わぬトラブルの原因にもなる。
OnyX は Mac の中をきれいに掃除してくれる定番アプリだ。

メンテナンスの画面。デフォルトの設定のまま「実行」をクリック。

「各種設定」では、ターミナルを使わないと設定の変更ができないこともワンタッチでできる。
おいらはスクリーンキャプチャの形式を JPEG に、またウインドウの影をキャプチャしない設定にしている。

なお、4.5.6 にアップデートしたら全ての表示が英語になってしまった(-_-;)。
アプリを右クリックしてパッケージの内容を表示させてみると Resources の中に「ja.lproj」が入っていなかった。
古いバージョン(4.5.3)があったのでそこから「ja.lproj」を取り出し、4.5.6 に移植。なんとか日本語版になった。


 

 

■バックアップ

TimeMachine

Mac OS X 最大の発明のひとつは、10.5 以降標準装備の TimeMachine であろう。
起動ディスクよりも容量の大きな外付けHDDを接続し、TimeMachine として設定すれば、最初にシステムを含む全データを、その後は1時間毎に差分をバックアップしてくれる。
これによって、上書きされたデータや、うっかり捨ててゴミ箱を空にしてしまったデータも過去にさかのぼって取り出すことができたり、アップグレードしたらかえって不具合が生じるようになったアプリを古いバージョンに戻せたり、復旧ディスクから起動すればシステムを含む全データを過去の好きな日の状態に戻すことも可能だ。したがって OS X をダウングレードしたいとき、逆に OS X の新バージョンをクリーンインストールしたいとき、あるいは Mac を新しく買い替えたときや、起動ディスクがクラッシュして新しい HDD と交換したときにも絶大な威力を発揮する。

TimeMachine のデータはひとつのフォルダに収められるので、TimeMachine 用の外付けHDD にそれ以外のデータも普通にいれてかまわない。ただ、TimeMachine は HDD の容量がいっぱいになるまでバックアップを取り続けるため、TimeMachine 専用にパーティションを切った方が無難ではある。
なお、TimeMachineは「保存」が目的ではなく、あくまでも緊急時のバックアップツールなので、容量がいっぱいになったらアッサリと初期化して、また最初から始めればよい。

昔はこのように背景にSF映画的な演出がなされていたが・・・

Sonoma ではスッキリしている。

 
◆外付けHDDの初期化

こちらを参照。
 

◆外付けHDDの所有権がなくなった場合

別のマシンで使っていた外付けHDDを転用する際、所有権がなくて使えないケースがある。
その場合の対処の仕方(画像は Ventura時のもの)。

 

デスクトップ上の外付けHDDのアイコンを右クリック>情報を見る>右下のカギマークをクリック。

 パスワードを入力。これでオッケー。


 

FreeFileSync 13.4(フリー)

バックアップアプリの決定版。これが無料とは!
TimeMachine は起動ディスクをまるごとバックアップしてくれるアプリだが、音楽、画像、動画など容量のかさばるデータは外付けHDDに保存しているので、外付けHDDをさらに別の外付けHDDにまるごとバックアップしてくれる無料アプリはないかと探し、見つけたのがこれ。
(もちろんフォルダ単位でもバックアップ可能。しかも無料なのにフォルダ数に制限がない!)

サイトにアクセスし、「Download」ボタンをクリック。

開いたページの「Download FreeFileSync 13.xx macOS」をクリックし、普通にインストール。

「システム設定>プライバシーとセキュリティ>フルディスクアクセス」にアプリを追加。


2024年3月10日現在のストレージ構成。
Sonoma はもともと外付けSDDに入っていたが、内蔵SSDに新規インストールして起動ディスクに。
外付けSDDは消去して TimeMachine から Mojave を復元。

2TB の外付けHDD「Seagate」をデータディスクとし、4TB の外付けHDD の中に「BACKUP」というボリュームを作って、FreeFileSync で両者を同期させている。「Seagate」が復元元、「BACKUP」が復元先である。

アプリを起動し、左側に Seagate、右側に BACKUP を設定(写真下)。
右上のグリーンの設定ボタンをクリックし、同期の方法を選ぶ。

両方向、ミラー、更新、カスタムとあるが、通常のバックアップなら「ミラー」で。
「ファイルの削除:」は、ミラーリング作業によって削除されることになるファイルをどうするかという設定。以前は「書類」フォルダの中に「FFSバージョン管理」というフォルダを作ってみたりしたが、結局捨ててしまうので、最初からゴミ箱でもいいだろう。

「比較」をクリック。追加したファイル、書き換えたファイル、名前が変わったファイル、削除したファイルなど、バックアップと違っているものは全てリストアップされる。

「同期処理 ミラー」を実行。

これで2つのボリュームの内容が完全に同じになった。

「最後のセッション」を選択し、上に5個並んでいる一番右のボタンをクリック。

ここで保存したファイルは、特に名前を付けなければ「BatchRun.ffs_batch」となる。
次回からはこの「バッチラン」をダブルクリックすれば同じ作業をワンタッチでやってくれるのだ!