としちんおすすめアプリ

ムービー・サウンド / ユーティリティ / ホームページ作成

  


ムービー・サウンド

VLC / Video Downloader Ultimate / StreamFab / Toast Titanium / Audio Hijack / Sound it


■動画プレーヤーの定番

VLC 3.0.21(フリー)

ほとんどのメディアファイルを再生できるマルチメディアプレーヤー。
おいらは主にダウンロードした MP4 動画や DVD からリッピングした VIDEO_TS ファイルの再生に使っているが、単に DVD プレーヤーとしても Apple 純正の DVD プレーヤーより優秀だと思う。

 
■動画ダウンローダー

Video Downloader Ultimate 1.0(価格は公式サイト参照)

Mac 用のビデオダウンローダー。ブラウザの拡張機能ではなく、スタンドアロンのアプリである。
最近は YouTube 動画のダウンロードが厳しくなったのか、Firefox のアドオン「Easy Youtube Video Downloader Express」が機能しなくなってしまったので、やむをえずこのアプリの Standard Edition(永久ライセンス)を購入。

設定画面。
おいらはダウンロード先をデスクトップ、再生アプリを VLC に設定している。

アプリを起動し、Firefox などのブラウザでダウンロードしたい YouTube 動画にアクセス。
テキストフィールドに動画のアドレスをドラッグ(またはURLをコピーしてテキストフィールドにペースト、またはURLをコピーして「Paste address」ボタンをクリック)。

「Scan website」ボタンをクリック。

スキャン結果がこちら。マウスをかざすとそれぞれの形式について説明が表示される。

右端の「Show 37 more formats」をクリックすると音声ファイルも表示される。

YouTube 動画の音声だけが目的の場合、以前は動画をダウンロードしてから QuickTimePlayer で開いて音だけ書き出していたが、このアプリなら最初から音声ファイルだけダウンロードできる。

ダウンロードしたい形式を選択してクリック。

ファイル名とダウンロード先を決定。Saveをクリック。

ダウンロード開始。「Progress」タブを開くと経過が表示される。

「Browser」タブを開くとこのアプリ内で再生できる。

「Downloaded videos」タブを開き「play」をクリックすると指定したアプリで再生できる。

ここでは試験的に動画(mp4)と音声(m4a)を別々にダウンロードしている。
動画を選ぶとVLCで動画の再生が始まり(写真下)、音声を選ぶと音だけ再生される。

 

StreamFab 6.2.1.1(価格は公式サイト参照)

あらゆるストリーミング動画や配信動画をダウンロードできるという限りなくグレーなソフト(中国製)。
私的利用が目的であっても権利者から告訴されれば有罪になる。
そんなわけで推奨はしないが説明だけしておくと、StreamFabシリーズの機能が全て含まれたオールインワンパックの無期限盤は非常に高価だが、たとえば U-NEXT だけダウンロードできれば十分な人は単品で「StreamFab U-NEXT ダウンローダー for Mac」の無期限盤を11,040円で購入できる。おいらはセールで6,000円で買った。

U-NEXT をクリックすると・・・

契約中の U-NEXT のホーム画面が現れる。

番組を再生する操作で自動的にダウンロードモードに入る。シリーズの中からダウンロードしたい番組を選択し、保存先に任意のボリュームの任意のフォルダを指定して mp4 でダウンロードできる。同じシリーズ内の番組を全選択すれば全話まとめてダウンロードすることも可能だ。

別番組もまとめて録画したいときはそれぞれ「今ダウンロード」ではなく「キューに追加する」をクリックし、全ての追加が終わったらダウンロードタブを開いて「すべてを開始」をクリックすればよい。
 

 

■ディスク作成

Toast Titanium 20.3(価格は公式サイト参照)


アイコンはバージョン17のもの。

Mac 用ライティングアプリの定番。
まともに買うとけっこういいお値段だが、ロジテックのMac用外付けブルーレイドライブ LBD-PVD6U3CMSV にはライティングアプリとして Toast 19 が付いてくる。昔はインストールDVDが付属したが、今はおそらく説明書にダウンロード先のURLとライセンスキーが記されているのだろう。

参考:
複数の DVD を1枚のブルーレイに焼くYouTube 動画を DVD に焼く

 

■アプリの音だけ録音

Audio Hijack 4.3.3(価格は公式サイト参照)

アプリの音だけ録音するアプリ。ブラウザで視聴できる YouTube、ラジコ、配信動画などの音だけを録音できる。
ただし1時間の音源を録音するのに1時間かかり、YouTube だと広告の音声も入ってしまうので、YouTube の音だけ録音する場合は Video Downloader Ultimate の方が便利。おいらはもっぱらラジコの録音に使っている。

バージョン4.3.3 は macOS 11〜14.3.1 対応。macOS 14.4〜15 はバージョン4.4.4を使うこと。

上は Firefox の音を録音し、オーディオキャプチャから出力する設定。
「Run」ボタンをクリックすると録音が開始され「Stop」ボタンに変わる。録音が完了したら「Stop」をクリック。
録音ファイルは「ユーザ > ミュージック > Audio Hijack」の中にあり。

よく使う人は「AudioHijack」フォルダをドラッグ&ドロップでサイドバーに登録しておくとよい。


 

■サウンド編集

Sound it ! 8 Pro / Premium(価格は公式サイト参照)

サウンドの編集・加工・エフェクトはこれ1本でOK。
ラジコを再生中の Firefox を AudioHijack で録音し、録音ファイルを Sound it で開き、不要なCM部分をカットしたりできる。
なぜか Ver.8.5.5 にアップデートしたら動かなくなったので、 Ver.8.4.8 に戻している。

カット前

ハサミツールをクリック

カット後

YouTube には動画といいながら実は音楽に写真を貼り付けただけのものがある。
YouTube に山口百恵を65曲集めたファイルが公開されていて、時間と曲名も書いてあったので、これを Firefox でダウンロードし、AIFF に変換し、Sound It で開き、曲を全部バラバラにしてミュージック.appに入れようと考えた。
まずは AIFF ファイルを Sound It で開く。

4時間近い長さがあり、ファイルが大きすぎるので、まずは4つに分割してみる。

手作業で、およそ1時間毎に、曲と曲の間の空白部分に分割マーカーを置く。

名称未設定_01 から 04 までの4ファイルに分割保存された。
そこから名称未設定_01 を開く。

ここからは無音部を検出して自動的にマーカーを置こう。

この作業を4回。
なお「プレイバック part 2」は曲中にも2秒以上の無音部分がある(笑)。おいらは気付いていたのでその部分に作られたマーカーは削除して事無きを得たが。
65個のファイルに001〜065の通し番号を付け、ミュージック.appに放り込んで、曲名を入力。

(中 略)

66曲になっているのは、ここに含まれていなかった曲をあとから追加したため。