2003/4/7 高崎観音山

 
 2週間ぶりにルミチンと同じ日に休みがとれたが、すでに近所や都内の桜はピークを過ぎた感があったので、高崎(群馬県)まで出かけることにした。
 「観音山」が桜の名所であるらしく、また近くに天然温泉もあるという。

 高崎駅からはバスが出ているが、あいにく発車時間まで1時間もあったので、タクシーに乗る。観音山の山頂まで約2000円なり。

 絶好の花見日和で、平日ながらマイカーの花見客でそこそこ賑わっていた。しかし、まだ多くは四分咲きといったところ。おそらく見ごろは今週末あたりだろう。80分ほど電車に乗っただけで、10日以上前にタイムスリップしたような不思議な気分。

 高崎のシンボル、白衣大観音。
 今はなき別府大仏が個人によって建立されたという話を聞いたときには驚いたが、この大観音も昭和11年に個人の実業家によって建立されたものであるらしい。昔はそういう大金持ちが多かったのだ。稼いだ金を自由に使えるからこそ、とんでもないものをこしらえることもできる。株式会社の社長がこんな真似をしたら、バカだと思われて株価が下がってしまうだろう。
 バストから上しかない大船の観音様と違い、白衣大観音はちゃんと全身像で、9階建てビルぐらいの高さ。
 胎内に入ると、肩の高さぐらいまで昇っていくことができる。小窓からは外の景色が!


像の背中側に無数の小窓が。 / 像の胎内

 参道には土産物屋など、20軒以上の商店が並ぶ。
 多くの店は店内に休憩&飲食スペースを設けていて、お座敷でみそ田楽を食べながら外の桜を眺めると、ちょっとした「吉野」の雰囲気が味わえる。


みそ田楽、俗名「ヒッパタキ」 / 群馬の名産「花豆」

 観音山には3000本の桜があるという。とてもそんなに多いようには感じられなかったのだが、実はそのうち2000本が観音山中腹の「カッパピア」という遊園地の園内にあるらしい。
 しかし我々はカッパピアを横目に、天然温泉があるという「錦山荘」を目指す。

 高崎には「観音山鉱泉」「三福温泉」「不動かくれの湯」という3つの温泉があり、いちばん古い「観音山鉱泉」の源泉は錦山荘という旅館の敷地内にある。
 白衣観音から錦山荘までは、徒歩で約25分。バス停「洞窟観音」からだと5分ぐらい。
 日帰り入浴(3時間コース)は750円、インターネット割引券をプリントアウトして行けば600円。


日本温泉協会の「天然温泉」のお墨付き!

 源泉の温度は約15度、泉質はメタケイ酸含有で、本来の色は褐色。これを濾過して透明に近い色にし、40度ぐらいに沸かしてある。非常に柔らかいお湯で、湯上がりも爽快。夏向きの温泉かもしれない。露天風呂こそないが、男湯にはテラスがあって、高崎市街を一望できる。
 休憩室では高崎の郷土料理「おきりこみ」や、各種定食、生ビールやおつまみが注文できる。
 お座敷なので昼寝をする人もいて、なんだか別府チックな雰囲気。

 近くの「洞窟観音」は、天然の洞窟ではなく、これまた高崎の呉服商・山田徳蔵という人が全資産を投じて作り上げたもの。
 これはもう、凄いの一言。入場料800円はけっして高くない。


全長400mの隧道と、巨大なホールが・・・


出口

 日本庭園には「山徳記念館」というマンガ博物館のようなものがあって、こちらも楽しい。

 観音山には、ほかにも清水寺、護国神社、染料植物園(月曜日で休みだった)など、いくつも見どころがある。高崎と言えば新幹線で新潟や長野へ出かけるときの通過駅、あるいは草津温泉へ行くときの乗換駅ぐらいにしか思っていなかったが、「物見遊山」という言葉が似合う、懐かしい感じのする観光地だったという、思いがけない発見の旅だった。



フンパツしてMAXで帰ってきた、イエーイ。