2024/2/8 福岡観光

 
2月2日(金)

別府駅のワンダーコンパスでアンケートに答えてスギノイの棚湯/アクアガーデンに100円で入れる券をゲット。
温泉道のスタンプは押してもらえるのかな〜?

楠湯通りのアホロートル、入るの久しぶり!

 

 
2月4日(日)

駅前高等温泉にいたクロタン似のネコと、焼肉喜多郎の玄関にいたネコ。

 
2月6日(火)

駅前高等温泉へ。いつも入ってる左側の方が「ぬる湯」から「あつ湯」に変わっていた。
もともと熱かったので何の変化もないのだが、右側がぬるくなったということなのかな?

 

 

手作り煮豆てんこ盛り!


2月7日(水)

1年ぶりに「ラーメンいっちゃん」へ。外観が少し変わってた。

いっちゃんラーメンのみそとんこつ。
久々なのでうまかったが、微妙に味が変わっていることは間違いない。なんか足りないんだよな〜

 
2月8日(木)

あしたで冬休みが終わってしまうので福岡に行ってきた!

高速バス!

南蔵院

 

あ、頭が・・・

いやー、さすが世界一のブロンズ像!
足の裏(仏足)の写真を撮り忘れたのが残念。
宝くじが当たる開運グッズも買いそこなってるし〜!

JR博多駅

筑前国一宮、住吉神社へ。

有名なのは大阪の住吉さんだが、神功皇后が建てさせたこちらの方が最初の住吉社であるらしい。

鳥居の向かいにある池。
イザナギが「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」で禊をしたときに生まれたのが住吉三神(底筒男命 そこつつのおのみこと・中筒男命 なかつつのおのみこと・表筒男命 うわつつのおのみこと)であり、この地がその阿波岐原であるとされている。したがってイザナギはこの池で禊をしたことになる(笑)。

もちろん『古事記』は「神話」であって「史実」ではない。
なにしろ高天原や阿波岐原はもともと地名ではないのだ。それぞれ弥生語の「タカマパル(宇宙のエネルギーが循環する)」「アポキパル(罪穢れを祓って気分が晴れやかになる)」が語源である。

 

 

すごいマッチョな古代力士像。

ラストは宗像大社(辺津宮)参拝。

手水舎がすごい立派!

ひしゃくがないので直接手で受ける。

 

宗像大社とは沖津宮(沖ノ島)、中津宮(大島)、そしてここ辺津宮のあわせて三社の総称である。

三社は地図上で一直線に並ぶ。沖ノ島と大島の位置は変えようがないから、2島を結ぶ直線の延長線上の陸地に辺津宮を建てたことになる。
祭神はアマテラスとスサノオの誓約によって生まれたとされる宗像三女神で、沖津宮は田心姫神(たきりひめ)、中津宮は湍津姫神(たきつひめ)、辺津宮は市杵島姫神(いちきしまひめ)を祀る。
ちなみに広島の厳島神社の祭神も宗像三女神である。(いつくしま=いちきしま)
その前に参拝した住吉神社は、宗像大社よりもあとに創建され、祭神は対称的に3人の男神なのだが、海上交通を守る神というテーマは宗像大社と完全にかぶっている。
すでに宗像大社があるのに、なぜ住吉神社が必要だったのか。

あらゆる動物や昆虫において偉いのはオスではなくメスだ。命あるものの母なのだからそれは当然だと言える。
日本でも、もともと女性の方が上だったのだろう。だから縄文人をルーツとする海洋民族も女神を信仰した。
ところが大陸ではオスが反旗を翻し、創造主は男神だったという話にしてしまったのだ。
したがって朝鮮半島から来た新興勢力が、完全に宗像三女神を意識した上で住吉神を三男神にしたと見る。
こうして宗像大社と住吉神社はボクシングにおける「他団体」のような立ち位置となったのではないか。

ちなみにわが大分の宇佐神宮の祭神は比売大神、応神天皇、神功皇后である。
比売大神=宗像三女神ならば、住吉神社を造らせた神功皇后が共に祀られているのはまさに呉越同舟であるところに注目していただきたい。
おそらく欽明天皇あたりの時代に、宇佐神宮を「団体を超越した統一王者」にする意図があって、応神天皇とその母とされる神功皇后を合祀したのではないか。

 

高宮斎場。三女神が降臨した場所とされ、社殿が建立される前はここで祭祀が行われていた。

向かって右が沖津宮を分霊した第二宮、左が中津宮を分霊した第三宮。
一応、ここをお参りすれば宗像大社を全てお参りしたことにしてくれるわけである。

 

とは言うものの、やはりフェリーに乗って大島の中津宮にまでは行ってみたいものだ。

ちなみに沖ノ島は一般人は上陸禁止。神職であっても女人禁制である。
この女人禁制というのを男女差別と勘違いしている人がいるが、「男が女神を祀る」というのが日本の神事の基本姿勢だから、そもそも男女平等ではなく、むしろ「女の方が偉い」と言っているのである。
女性が神社にお参りしてもよくなっているのは相撲見物と同様、単に商売のためだと言い切っていい。
せめて沖ノ島だけでも基本姿勢を残したいのだと思う。

帰りは小倉駅からソニック。
やっぱ「かしわうどん」でしょ!
先月の社員旅行では食べる時間がなかったので、9年ぶりぐらいに味わいました。

博多・如水庵の筑紫もちはほとんど信玄餅だが、きな粉が上質でおいしい。


明治28年創業の小倉・湖月堂の栗饅頭は絶品! リピート買い決定!

 
2月10日(土)

え〜っ。三泉閣の色が・・・

 
2月13日(火)

健康診断の帰りに別府公園へ梅を見に行ったが、まだこの一画しか咲いてなかった。


 
2月26日(月)

 

左は去年6月に撮影した桜町通りのレトロな3階建てのビルだが、ついに解体撤去された(右)。

ちなみに去年9月に撮影したここは・・・

いまこんな感じ。

 
2月27日(火)

珍しくおいらが好きなアニメ、厚生労働省とコラボしてるやん!

 

 
2月28日(水)

先日ヤフーショッピングの3,000円クーポンを使って3,400円のハーゲンダッツの冬ギフトセットを注文したら、きょう届いたニャー!

 

 
2月29日(木)

バスロマン風。