2020/05/23 宇佐神宮に御礼参り

 
5月23日(土)

いやいや、デカ弁閉めたらあかんがな!
からあげチャンピオンなのに〜。(個人の感想です)

最後になるかもしれないデカ弁のからあげハンバーグ弁当(650円)。いや、マジうまい。

iPhone 7 にモバイルSuica を入れた記念に、電車で宇佐まで遠出。

宇佐神宮は19年ぶり2度目だが、前回は車に乗せてもらったので、今回ようやく上の地図で杵築、国東、姫島、豊後高田、宇佐、中津の位置関係を確認(笑)。ほぼ別府に貼り付いて暮らしてるので、宇佐が海沿いにあることすら知らなかった。和気清麻呂は船で宇佐まで来たのである。

え〜、あてにしていたレンタサイクルがない!
タクシー乗りたくないし、運動不足解消にもなるので、4kmの道のりを徒歩で。

寄藻(よりも)川。

お神輿の発祥の地らしい。

さすが麦焼酎の本場、黄金色の麦畑。

やっと着いた!

創建725年、全国に4万社あまりある八幡社の総本宮。応神天皇、比売大神、神功皇后を祀る。
しかし比売大神は神代に宇佐の地に降臨していたとされ、3世紀の神武東遷以前から霊場が存在していたようだ。

大正5年から昭和40年まで走っていた宇佐参宮線の26号蒸気機関車が展示されている。
その前は国鉄の前身の九州鉄道で走っていて、71年間も活躍したらしい。

昭和15年に建てられた神武天皇聖跡菟狭(宇佐)顕彰碑。

山口県の徳山みかげ、重さ24トン。国産御影石では日本最大の水盤。

どっちも阿ですなあ。

まず右側の外宮へ行ってみる。

内宮へ。

西大門の手前にある亀山神社。下に降りていくと菱池がある。

ここ、すごい。

八幡大神ご顕現の聖地、御霊水。

井戸が3つある。

御霊水は自由に持ち帰れるが、神事専用で、人間が飲むとおなかをこわすらしい(-_-;)。

濁ってるし(-_-;)

一番奥の井戸は、まあまあきれいだった。

内宮

おいらは昭和33年、偶然にも「御礼参り」の年だった。
すごろくで言えばもう「あがり」の年なんだなあ。

さすが国宝!

八坂神社は塗装工事中。

鎌倉時代に「八幡宇佐宮御託宣集」を著した神吽(じんうん)がいた弥勒寺の跡。

金堂の礎石かも。

この先に大尾神社と護皇神社があるが、また次の機会に・・・

19年前に来たときも思ったが、伊勢神宮や鹿島神宮に比べて、宇佐神宮は南国の自然を反映して非常に明るい感じがする。氷川神社のようにジメッとしてないし。

かっこいい空き店舗。

宇佐駅への帰り道、石灯籠がすごいことになっている柁鼻(かじばな)神社。

祭神は神武の父のウガヤフキアエズ、兄の彦五瀬尊、そして神武。
神武の一行はこの柁鼻の地に上陸した。
また、神功皇后は三韓出兵に際し、和間海岸で軍船を築造してここで柁神を祀ったとされ、奈良時代の勅使・和気清麿公もここに上陸して、東側に船つなぎ石の遺跡がある。

いやいや、拝殿が普通の家。サッシが入ってるし。

本殿は少しマシだが。

船つなぎ石があるという遺跡。

ここから入る。

これかな?

字がすごいヘタクソ。

USA。

スーパーリアリズムな「かかし」

コロナの影響以前に、もともと何もなかった感じの宇佐駅前。

駅のホームからの眺め。

往復8km、さすがに足がパンパン・・・。
レンタサイクルがあれば大分県立歴史博物館にも行ってみたかったなあ。

 
5月26日(火)

新宿ベルクのホットドッグ用ソーセージとジャガイモをオリーブ油でソテー。キリン一番搾りと共に!

 
5月29日(金)

荒巻商店の葛まんじゅう!

 
5月31日(日)

「とろっとナスのポークカレー」と「ほくっとひよこ豆カレー」をダブルで。
レトルトでこれだけ本格的なスリランカカレーが食べられるとは!

カレーの壺:
https://www.p-alt.co.jp/index.php/food/retortcurry/

夜はナポリタン。